![]() | 『火垂るの墓』が世界各国のNetflixで9月に配信へ ただし日本は含まれず …スタジオジブリの映画『火垂るの墓』が各国のNetflixで2024年9月16日より配信される。海外Netflixの公式ニュースページによると、この配… (出典:IGN JAPAN) |
「火垂るの墓」は、戦争の悲惨さと子どもたちの苦悩を鮮明に描いた作品です。その描写があまりにも過激で、人々の心に深い傷を残す可能性があるため、TV放送がないのかもしれないですね。それだけインパクトのある作品ですよね。
<関連する画像>
1冬月記者 ★ :2024/08/25(日) 01:15:26.91 ID:XRYo738p9
1冬月記者 ★ :2024/08/25(日) 01:15:26.91 ID:XRYo738p9
https://news.yahoo.co.jp/articles/3722ed42fb9838a7ab5b333dd58275ccc17b9d60
理由は「トラウマ」だけではなさそう 『火垂るの墓』はなぜ6年以上TV放送がない?
「Netflix」は2024年8月20日、高畑勲監督作品『火垂るの墓』を9月16日より独占配信することを発表しました。ただしこれは、日本と米国を除く190以上の国や地域での話です。
『火垂るの墓』は「スタジオジブリ」を代表する名作アニメーション映画のひとつですが、日本では今のところDVD、Blu-rayを購入するか、TV放送を待つしか方法がありません。
ところが、そのTVも6年以上放送されていないのです。その要因のひとつとして、視聴率の低下が挙げられるでしょう。公開当時、『火垂るの墓』は『となりのトトロ』との併映という形式を採用しました。『となりのトトロ』は現在に至るまで高視聴率を記録していますが、その一方で『火垂るの墓』は1ケタ台に低迷しています。
2010年代以降で、TV放送されたときの視聴率を比較してみましょう。
『火垂るの墓』
2013年11月22日(9.5%)
2015年08月14日(9.4%)
2018年04月13日(6.7%)
『となりのトトロ』
2010年07月23日(20.2%)
2012年07月13日(18.3%)
2014年07月11日(19.4%)
2016年11月04日(14.2%)
2018年08月17日(14.0%)
2020年08月14日(16.5%)
2022年08月19日(13.7%)
1989年8月11日に初めて『火垂るの墓』がTV放送されたときは20.9%の視聴率を叩き出しましたが、近年は苦戦を強いられています。一方『となりのトトロ』は安定して2ケタをマークし、ほぼ2年おきにTV放送されていることが分かります。
では、他の高畑勲作品の視聴率はどうなっているでしょうか。これも2010年代以降に絞って確認してみましょう。
『おもひでぽろぽろ』
2013年11月29日(9.3%)
2015年8月21日(9.3%)
『ホーホケキョ となりの山田くん』
※2010年以降の放送はナシ
『平成狸合戦ぽんぽこ』
2013年7月12日(13.2%)
2015年8月28日(7.3%)
2019年4月5日(6.0%)
『かぐや姫の物語』
2015年3月13日(18.2%)
2018年5月18日(10.2%)
高畑勲監督の遺作となった『かぐや姫の物語』は、2015年に18.2%の高視聴率をマークしていますが、総じて1ケタ台が目立ちます。
もともと高畑勲監督は、『アルプスの少女ハイジ』や『母をたずねて三千里』の頃からリアリズム描写を得意とするアニメーション作家であり、宮崎駿監督のように派手なアクション演出を全面に押し出すタイプではありませんでした。
金曜夜9時の「金曜ロードショー」という枠において視聴者が求めているのは、『天空の城ラピュタ』のようなアドベンチャー・ロマンに心を踊らせるような同時視聴体験であって、緻密で自然主義的な高畑演出に刮目することではないのかもしれません。
特に強烈な戦争体験をつづった『火垂るの墓』は、今では「トラウマ映画」の代表作のような扱われ方をしています。ふたりの兄妹の哀しい結末に、視聴者は大きなショックを受けました。
そこに描かれているのは、思わず目を背けたくなる戦争の傷跡です。週末の金曜夜9時に観たい内容ではないのでしょう。
それでも『火垂るの墓』が、今後も語り継がれるべき、日本アニメーション史上に残る大傑作であることは間違いありません。
この作品には「2度と観たくない」と思わせるほどの、容赦のない現実と徹底したリアリズム描写にあふれています。
理由は「トラウマ」だけではなさそう 『火垂るの墓』はなぜ6年以上TV放送がない?
「Netflix」は2024年8月20日、高畑勲監督作品『火垂るの墓』を9月16日より独占配信することを発表しました。ただしこれは、日本と米国を除く190以上の国や地域での話です。
『火垂るの墓』は「スタジオジブリ」を代表する名作アニメーション映画のひとつですが、日本では今のところDVD、Blu-rayを購入するか、TV放送を待つしか方法がありません。
ところが、そのTVも6年以上放送されていないのです。その要因のひとつとして、視聴率の低下が挙げられるでしょう。公開当時、『火垂るの墓』は『となりのトトロ』との併映という形式を採用しました。『となりのトトロ』は現在に至るまで高視聴率を記録していますが、その一方で『火垂るの墓』は1ケタ台に低迷しています。
2010年代以降で、TV放送されたときの視聴率を比較してみましょう。
『火垂るの墓』
2013年11月22日(9.5%)
2015年08月14日(9.4%)
2018年04月13日(6.7%)
『となりのトトロ』
2010年07月23日(20.2%)
2012年07月13日(18.3%)
2014年07月11日(19.4%)
2016年11月04日(14.2%)
2018年08月17日(14.0%)
2020年08月14日(16.5%)
2022年08月19日(13.7%)
1989年8月11日に初めて『火垂るの墓』がTV放送されたときは20.9%の視聴率を叩き出しましたが、近年は苦戦を強いられています。一方『となりのトトロ』は安定して2ケタをマークし、ほぼ2年おきにTV放送されていることが分かります。
では、他の高畑勲作品の視聴率はどうなっているでしょうか。これも2010年代以降に絞って確認してみましょう。
『おもひでぽろぽろ』
2013年11月29日(9.3%)
2015年8月21日(9.3%)
『ホーホケキョ となりの山田くん』
※2010年以降の放送はナシ
『平成狸合戦ぽんぽこ』
2013年7月12日(13.2%)
2015年8月28日(7.3%)
2019年4月5日(6.0%)
『かぐや姫の物語』
2015年3月13日(18.2%)
2018年5月18日(10.2%)
高畑勲監督の遺作となった『かぐや姫の物語』は、2015年に18.2%の高視聴率をマークしていますが、総じて1ケタ台が目立ちます。
もともと高畑勲監督は、『アルプスの少女ハイジ』や『母をたずねて三千里』の頃からリアリズム描写を得意とするアニメーション作家であり、宮崎駿監督のように派手なアクション演出を全面に押し出すタイプではありませんでした。
金曜夜9時の「金曜ロードショー」という枠において視聴者が求めているのは、『天空の城ラピュタ』のようなアドベンチャー・ロマンに心を踊らせるような同時視聴体験であって、緻密で自然主義的な高畑演出に刮目することではないのかもしれません。
特に強烈な戦争体験をつづった『火垂るの墓』は、今では「トラウマ映画」の代表作のような扱われ方をしています。ふたりの兄妹の哀しい結末に、視聴者は大きなショックを受けました。
そこに描かれているのは、思わず目を背けたくなる戦争の傷跡です。週末の金曜夜9時に観たい内容ではないのでしょう。
それでも『火垂るの墓』が、今後も語り継がれるべき、日本アニメーション史上に残る大傑作であることは間違いありません。
この作品には「2度と観たくない」と思わせるほどの、容赦のない現実と徹底したリアリズム描写にあふれています。
3 名無しさん@恐縮です :2024/08/25(日) 01:16:51.38 ID:Ue3U5qhf0
いや、もう戦争アニメはいらんよ
4 名無しさん@恐縮です :2024/08/25(日) 01:17:10.37 ID:uf+ZiQw40
見たら気持ちがしんどくなるしな
5 名無しさん@恐縮です :2024/08/25(日) 01:17:31.70 ID:qesdj/610
まあ週末には見たくないな
7 名無しさん@恐縮です :2024/08/25(日) 01:17:57.31 ID:PgRFO6jx0
だって
主人公がただの世間知らずだし
あの時代としては
おばさんのが正しいからな
主人公がただの世間知らずだし
あの時代としては
おばさんのが正しいからな
8 名無しさん@恐縮です :2024/08/25(日) 01:18:13.13 ID:x/mDVjEE0
トラウマというか救いがない内容
11 名無しさん@恐縮です :2024/08/25(日) 01:19:19.81 ID:wriGC4/20
もう地上波じゃ内容的に厳しいんじゃねーの?
12 名無しさん@恐縮です :2024/08/25(日) 01:19:35.79 ID:FivHFzKf0
今の若い人は観るべき
13 名無しさん@恐縮です :2024/08/25(日) 01:19:36.65 ID:V6hJ82W00
トトロと同時上映やってたのは有名やな
15 名無しさん@恐縮です :2024/08/25(日) 01:20:14.68 ID:a5rZdwpa0
悲しくなるだけの作品だからね
好んで見るものではないね
好んで見るものではないね
19 名無しさん@恐縮です :2024/08/25(日) 01:21:01.93 ID:pPyA0y9C0
わいは好き
20 名無しさん@恐縮です :2024/08/25(日) 01:21:15.66 ID:D+59VG4d0
もう古すぎるからな
83 名無しさん@恐縮です :2024/08/25(日) 01:35:08.85 ID:Fd/+dcsT0
>>20
まぁこの手の戦争映画は最近だと
この世界の片隅に
の方がまだ新しくて面白くていいな
まぁこの手の戦争映画は最近だと
この世界の片隅に
の方がまだ新しくて面白くていいな
22 名無しさん@恐縮です :2024/08/25(日) 01:21:38.87 ID:Jzm4Vu0s0
はだしのゲンの方が辛いぞ!
27 名無しさん@恐縮です :2024/08/25(日) 01:22:28.89 ID:n7oGQRVr0
見たら凹むんだよなぁ
29 名無しさん@恐縮です :2024/08/25(日) 01:22:43.78 ID:K/sHpY8Y0
6年前といっても2018年ってすごい最近よな
よく放送したと思うよ
よく放送したと思うよ
31 名無しさん@恐縮です :2024/08/25(日) 01:22:58.46 ID:HJCwXuMb0
名作だから世界中の人たちに見てほしいね
37 名無しさん@恐縮です :2024/08/25(日) 01:23:48.38 ID:7qSdnpC60
ネトフリでやらんのか
久々に見たいな
久々に見たいな
38 名無しさん@恐縮です :2024/08/25(日) 01:24:02.92 ID:elaZ+PV70
放送してたら必ず観るなぁ
なんだかんだ見入ってしまう
なんだかんだ見入ってしまう
39 名無しさん@恐縮です :2024/08/25(日) 01:24:18.84 ID:qdoblN/l0
視聴率悪いの?
41 名無しさん@恐縮です :2024/08/25(日) 01:24:31.50 ID:pCeLwnYe0
超名作
42 名無しさん@恐縮です :2024/08/25(日) 01:24:41.76 ID:KFoGza2y0
まず地上波でやる必要もない
61 名無しさん@恐縮です :2024/08/25(日) 01:29:45.91 ID:wmz2XLX90
なんだかんだ3回は見てる
若い時は8月は戦争もの見ないといけない使命感みたいなのがあった
若い時は8月は戦争もの見ないといけない使命感みたいなのがあった
77 名無しさん@恐縮です :2024/08/25(日) 01:33:50.73 ID:wD11M6Vp0
いい話だけどな
88 名無しさん@恐縮です :2024/08/25(日) 01:35:52.31 ID:sUJ5X0W60
高畑の映画ではぶっちぎりで一番面白い
ジブリの中でもラピュタ魔女宅の次に面白い
ジブリの中でもラピュタ魔女宅の次に面白い
100 名無しさん@恐縮です :2024/08/25(日) 01:38:15.80 ID:NaB7M+UX0
スレ読んでたら久しぶりに観たくなった
明日TSUTAYAに借りに行ってみようかな
明日TSUTAYAに借りに行ってみようかな
コメントする